調味料の魅力に迫ろうじゃないかい!

普段の活動のことなど、発信しています。

【高知・塩】土佐の塩丸(完全天日)を見学 

家族旅行でお盆に四国旅行へ行ってきました。

 

名古屋からはかなり遠いので、

神戸のお家(旦那さんの実家の別荘)で1泊し、

それから四国に入るというスケジュール。

 

その2日目は、高知県黒潮町へ。

黒潮町には完全天日製法で塩を作るメーカーが5社あり、

他の製法のものを含めるともっとたくさん。

 

道の駅はこんな感じで、塩が販売していました。

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114525j:plain

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114822j:plain

こんなの見ると、ワクワクしちゃいます♪

 

そしてこの中の数社、見学させていただきましたが、

今日は土佐の塩丸さんのことを…♪

siomaru.com

2代目に案内していただきました!

高知黒潮町の太平洋沿岸を走ると、塩丸の製塩所に到着します。

そこから見える海。

台風が近づいていたので、波は高かったですが、とてもきれいでした!

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114309j:plain

そしてここが製塩場所。

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114424j:plain

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114418j:plain

 

2代目の吉田拓丸さんに案内していただきました!

f:id:choumiryou_evangelist:20180821125237j:plain

 

塩は専売法があった時代、自由に作ることができませんでした。

その法律が廃止されたのが1997年、

完全に自由に販売ができるようになったのが2002年です。

 

これを機に、全国様々なところで製塩が復活したり、

新たに作られるようになったりしています。

 

なので、まだその歴史は浅いため、2代目というのはとても珍しいことです。

 

それがなぜなのかというと、

専売法の時代から国に許可をいただき製塩をされていたそう。

全国各地に、国から許可をいただき製塩されていた場所があるのですが、

その1つだったんですね。

(製法を文化として残していくためだったり、研究のためだったりします。)

どのように作っているのか…

まずは海水を濃い海水にしていきます。

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114344j:plain

ここで海水を循環させることによって、水分が蒸発し海水の濃度が高くなっています。

 

そして濃くなった海水はビニールハウスの中でじっくりと塩の結晶を作ります。

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114404j:plain

日本は雨の多い地域なので、このような屋根のあるお部屋で作られます。

火を使わずに作られるため、塩になるまでに1ヶ月以上かかるとか。

 

黒潮町でこの作り方が多いのは、

全国的にも日照時間が長いからということでした。

 

ただこの結晶になるまでの間、何もしないわけではなく、

ミネラル分が均等に結晶になることや

結晶の大きさをどのようにするのかを決めながら、

1つ1つの桶の中を撹拌していく作業を行っています。

 

猛暑の中、伺ったのですが、

このビニールハウスの中はなんと50℃!!

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114359j:plain

湿気も多く、サウナの中にいるような感じでした。

 

家族で見学に行きましたが、興奮している私以外、

全員1分ももたず。。。

(私は熱さも気にならないぐらい、じっくり見てたかったけれど…)

 

結晶も触らせていただき、味見もしました!

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114349j:plain

塩の名前に「丸」(実際には作っている人の名前にも)がついているだけあって、

とても丸みがあって優しい甘さがを感じるお塩でした!

これでおにぎりしたら、めちゃくちゃおいしい!!

 

黒潮町では珍しくないですが、

全国的にはこの作り方はとても珍しいです。

量が取れないこともあり、金額は高くなってしまいますが

購入する価値、アリです!

 

詳しい製塩の説明は、HPにも掲載されていましたので、

良かったらご確認下さい♪

siomaru.com

佐賀製塩所にも…

1代目がやられている佐賀製塩所にも行かせていただきました。

 

そこにはお母様がいらしたので、(奥様とお子さんも♪)

なんだかんだ結構長い時間、いろんなお話をさせていただきました。

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114435j:plain

このログハウスの前で塩を作っています。

 

ネット式の枝条架で、濃度を濃くしています。
今回は台風が近かったので、動いていませんでした。

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114447j:plain

そしてこちらは2段式で天日製法で塩を作っています。

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114453j:plain

 

こちらでできる塩も、2代目に案内していただいた塩も
同じように作っていても味が違うとか。

(このハウスの中の1段目、2段目でも違ってくるようです。)

 

そんな話を聞くと、塩ってとても奥深く、

もっとじっくり味わっていただこうと感じます。

 

今回購入させていただいたお塩がこちら!

灘で作られている(2代目がいた場所)のがコチラ。

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114701j:plain

佐賀で作られているのがコチラ。

f:id:choumiryou_evangelist:20180821114702j:plain

パッケージなどもこだわっていて、プレゼントにも最適ですよね。

 

ぜひぜひ皆さんも味わってみてください♪