調味料の魅力に迫ろうじゃないかい!

普段の活動のことなど、発信しています。

【米酢と穀物酢の使いわけ】TV「この差って何ですか?」にて

今日TBSの番組『この差って何ですか?』にて、

米酢と穀物酢の使い分けについて触れていました。

 

そもそも、2種類も持ってない~って方がほとんどだと思いますが、

せっかくなので、私の見解も含め、ご紹介します!

そもそも米酢と穀物酢の違いって?

米酢は名前の通り、お米が原料です。

そして穀物酢は、トウモロコシ、小麦、サトウキビなどの穀物を原料としています。

 

お米も穀物の1つですが、その使用量が一定の基準以上使用されていれば『米酢』となります。

その中でも、100%お米だけを使用して作っている酢は『純米酢』と明記できます。

(明記していないものもあるので、原材料で判断するのが良いでしょう。)

 

一般的なスーパーで見てみると、米酢の方が、穀物酢よりも高いかと思います。

(TVではおよそ100円高いと伝えていました。)

ではどのように使い分けをするとよいの?

テレビでは。。。

f:id:choumiryou_evangelist:20170822230518j:plain

米酢・・・生食用

穀物酢・・・加熱用

 

それはなぜかというと、

米酢と穀物酢では、酢の香りが違い、米酢の方が香りが強い

酢の香りを生かすのには、生食で使用するのが良い。

そして加熱調理には香りが弱くて安価な穀物酢を使用しても、

もともと香りが飛んでしまうので、

わざわざ高い米酢を使わなくてもいいのではないか?

 

そんな感じでした。

この辺りは、調味料の本などに書かれてるものもあります。

私も実際、調味料の資格を取るときにもこのように勉強しました。

 

香りの強さは米酢の方かもしれませんが、

ツンとした香りが強いのは穀物酢、まろやかなのは米酢だと思います。

穀物酢のツンとした香りが苦手…という方は加熱で使うか、最初から米酢を使うのが良いのではないでしょうか。

 

ちなみに、酢っていくつ持ってますか?

皆さんは使い分け、してますか?

 

よく耳にするのは、

漬物が作れたり、すし飯が作れる「調味酢」などはよく使うけど…

「酢」って、全然減らないんですよね。

ましてや米酢、穀物酢の使い分け?してない、してない~

あ、飲む酢は時々飲んだりします♪

 

こんな感じ。かな⁈

なので、一般家庭では米酢・穀物酢の使い分けをしている人も少ないんじゃないかな。。。

テレビのゲストも、街角インタビューも使い分けしてない方がほとんどでした。

 

ちなみに私は、今、どのような酢を持っているのか、写真を撮ってみました!

f:id:choumiryou_evangelist:20170823102000j:plain

左から…

 ・庄分酢の有機すし酢のビンに入った、自家製すし酢(笑)

 ・坂元の黒酢 ⇒ 飲むため

 ・庄分酢の10年熟成させた玄米酢(黒酢 ⇒主に料理の隠し味

 バルサミコ酢 ⇒ 主にサラダのドレッシング

 加計呂麻島で作られたきび酢 ⇒ 通常の料理全般

 ・名古屋のこだわりスーパー旬楽膳の純米酢

 ・トリイソースのなしの飲む酢 ⇒ 飲むために

 

この中で、穀物酢に該当するのは、きび酢です。

サトウキビが原料なので。

 

きび酢は、通常スーパーに売っている穀物酢とは違い、

ミネラルの含有量がとても多く、

甘くはないけれど、砂糖の甘い香りがするので、

砂糖などと合わせるときに、砂糖の使用量も減らすことができます。

私は結構好き。

なので、純米酢ときび酢を通常使いの酢としています。

 

私の見解は…?

一般的に、スーパーにある安価な穀物酢は、小麦やトウモロコシ、酒かす(米)などが原料となり、遺伝子組み換え、農薬などの問題が考えられます。

なので、安心・安全の観点から、一般的な穀物酢を選んで使い分けするなら、

お米100%で作られている純米酢1本でどの料理でも使ってほしい!です。

 

そうはいっても、お米だって…と思う方は、

どこのお米を使っているのか明記してあるとか、

このメーカーなら信用できるかな、ってところを見つけてみてください。

 

酢の選び方にはもう1つある!

酢は原材料を見て選ぶことも重要ですが、

あとはどのように作られているのか…というところも重要です。

私はどちらかというと、製造方法を重視しています。

 

製造方法は書かれていないことが多いので、わかりにくいですが、

明記してある商品もあるので、選ぶ基準にしてくださいね。

そのあたりはまた触れていきますね。

 

暑い夏や疲労回復にももってこいの酢。

上手に活用してください♪